こんにちは、秋山です。
今日も会員様からの素朴なご質問をご回答します!!
トレーニングに来る際に、車のドアにすねをぶつけてしまった会員様。💦💦
チョッと色が変わって腫れてきた💦💦
そんなときの手当の仕方!!
痛みやケガをしてしまった際に適切な応急処置は
【温めた方がいいのか??】
【冷やした方がいいのか??】
について。
今回は【冷やす】場合。
例えば【足首を捻ったり】【おでこをぶつけたり】した時は痛いですよね~。
そしてそして。その後しばらくすると、捻った足首は『ボコッ』と腫れてきたり
強くぶつけたおでこは『ポコッ』と卵みたいに腫れたりしますよね。💦💦
この腫れ、実は内出血が原因の一つなんです。(※あくまで要因の一つとしてお考え下さい。)
強くぶつけた時、その周りにあるカラダの組織は衝撃により壊れます。
血管も同様に傷がつき、敗れて穴が空いたりします。
すると血が血管の外に流れ出します。
流れ出た血は皮膚まで傷ついて外に出てしまえばまだイイのですが
皮膚下で留まってしまうと血が行く場所が無くて膨れ上がります。
風船のように内圧が上がる状態です。
内圧が上がると膨れてきます。➡➡すなわち➡➡腫れてきます。
これがぶつけた後の腫れの原因の一つです。
そして出血で風船のように内圧が上がった体内には神経もありますよね
神経は内圧が上がったことにより圧迫されると痛覚が刺激を感じて痛みを出します。
この痛みはカラダからの『ぶつけたところ、ケガしてるからココの部分気を付けて!!ヒドくならない様に治療してあげて!!』というサインです。
ではこの場合はどうするか??
まずは出血しているという事は血管が傷ついてますよね。
まず出血を止めなければ!!!!!
この場合は【冷やします】。
冷やすと血管は収縮(細く・狭く)します。
要は、血の通りが悪くなります。➡➡すなわち➡➡出血量を減らせます。
だから【冷やします】。
出来れば血液は重力で下にたまりやすいので寝た状態で患部を上に挙げてあげましょう。
よくドラマなどで足の骨折をしたした人がベットに寝ていて足を上から吊るしてる場面ありますよね。
これが患部に血を溜めずに、腫れを悪化させない処置です。
【ケガ(外傷)】をしてカラダの組織を壊すと出血や腫れがでます。
熱を持ったりして熱くなったりもします。
そんな時は(組織の損傷)冷やしましょう!!!!
一つの目安として有効です。
※今回の説明は一例です。あくまでも知識の一つとしてご利用ください。
※実際に起こった場合は速やかに医療機関の受診をお願い致します。
横浜市中区元町5-196-13-5F
パーソナルトレーニングMotomachiBaseBody
Tel: 045-641-5533
HP: https://www.mbb2010.com

秋山 俊之(あきやま としゆき)

最新記事 by 秋山 俊之(あきやま としゆき) (全て見る)
- 突発性難聴における聴力回復の様々な可能性を鍼の有効性とともに説明 - 2025年4月10日
- 手軽に使える!!花粉症に効果的なツボ - 2025年4月8日
- 突発性難聴の回復がまだ見られないが、聴力の麻痺は1〜2ヶ月は戻らない事が多い。鍼はその麻痺からの回復を促し、自宅で生活習慣の見直しをする事で突発性難聴の回復を促す事の説明 - 2025年4月6日
※効果には個人差があります
元町BaseBody鍼灸院の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんなサービスなのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
元町BaseBody鍼灸院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

ネット予約では、
前日の17時から当日の予約は取れません。
当日のご予約はLINEかお電話でお問い合わせ下さい。
混雑時は電話対応ができない場合がございます。
お手数ですが、店舗専用LINEにて
①お名前②問い合わせ内容③折り返し可能な電話番号
を送信して頂けますと折り返しご連絡させて頂きます。
お悩みが深い方、深刻な方はLINEかメールにて、
事前のご相談を受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL 045-641-5533
受付:10:00~22:00 休業日:不定休
住所:横浜市中区元町5-196-13 ウィーズ元町ビル5F
最寄駅:石川町駅徒歩3分 元町中華街駅徒歩4分
地図・行き方